2018年09月13日

愛知県飛島村 防災イベントへ津波救命艇シェルター初出展!


はじめまして、ミズノマリン大阪本社の桑田です!

今回、我社で開発、販売しております津波救命艇シェルター

+CAL25と+CAL8が愛知県飛島村で9月2日に開催されました防災イベントで展示、紹介されました!


RIMG9223.JPG ミズノマリン(+CAL25)と(+CAL8)

RIMG9224.JPG

国土交通省の巨大照明車、自衛隊の装甲車両やバイク、警察の災害時出動用車両ウニモグ、

消防より風水害対策車両と水陸両用車の展示、

そしてミズノマリン津波救命艇シェルターが展示されました!

RIMG4305.JPG

今回のイベント開催地である飛島村は海抜が低く、津波ハザードマップでも危険地域に指定されている地域ということもあり

沢山の飛島村の住民の方々が興味を持って参加されていました。


訓練ではみんなが参加出来るよう、クイズ形式のスタンプラリーで楽しく防災知識を学んだり、

RIMG4303.JPG

実際に展示車両乗り込み動かしてみたりと大人から子供まで楽しみながら防災知識を高めていました。



ミズノマリン津波救命艇シェルターもたくさんの方に興味を持って頂き、

また実際に中に入ってもらったり、どのような使い方をするかなど説明をさせて頂き、

浮上型シェルターの有効性を理解して頂きました。


RIMG4319.JPG




おかげさまで、とても楽しく有意義な1日を過ごすことが出来ました!


次回も是非参加したいですね!


飛島村役場の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。

ありがとうございました。






posted by mizunomarine_osaka at 19:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

ZEUSユニット点検・整備

こんにちはミズノマリン大阪サービスの西尾です。


さっそくですが、本日の修理依頼はZEUSユニットですが・・・。


ZEUSって何??

どこのメーカー??

点検・修理はどこに問い合わせすればいいの??


名前を聞いてもピンとこない方も多いと思いますが、ここで少しZEUSについてお話させて頂きます。


ZEUSとはCUMMINSMARCURYZF共同開発の推進装置です。


ジョイスティック操作により、船の横移動に限らず360°方向へボートを動かすことが可能

スカイフック機能(ボタンひとつで常に同じ座標の位置に船をキープする機能)

オートパイロット・パワートリムタブ・シングルレバーでのシンクロ操作などさまざまな機能が標準装備されています。


点検・修理はもちろんミズノマリンで取り扱いしております!!

ドライブユニットの修理はもちろん、専用のコンピューター診断機器を使用したトラブルシュート・ZEUSユニットの初期設定等も対応できます。

  zeus.jpg


  017-IMG_1680.JPG


今回シャフトハウジングボルトの欠落により、欠落個所から海水がZEUSUユニット内に混入したため、ロアユニットを取外し分解・点検・整備をすることになりました。

 035-IMG_1699.JPG


ギアオイルは完全に乳化状態

 045-IMG_1710.JPG

ロアギアユニットの取外しですが、

このユニットが意外に重量があるのです・・・。

 099-RIMG4203.JPG

 129-RIMG4233.JPG

 119-RIMG4223.JPG

工場へ持って帰りロアギアユニットの分解・点検

分解してみると、内部のドライブギアが破損していました。

 157-RIMG4328.JPG

149-RIMG4253.JPG

 

ドライブギア・シャフトAssy・ベアリングを交換

 161-RIMG4332.JPG


バックラッシュ・シム調整

この調整が非常に時間と手間がかかり大変な作業ですが、プロの腕の見せ所です。

作業を怠ると振動やギアの損傷に大きく影響する大事な工程です。

 168-RIMG4377.JPG

180-RIMG4389.JPG


整備後のZEUSロアユニットを取付けてコンピューター診断機器を接続し

初期設定を実施。

 207-IMG_3205.JPG

ボートを下架してもらいいざ海上試運転です。

 202-RIMG4411.JPG

天気も良く回転も上がり、ジョイスティック操作も問題なく無事に終了しました。



現在海外ボートメーカー(PRINCESSVIKINGGRAND BANKSなど)がカミンズエンジンンとのセットでZEUSを搭載しており、今後国内でのZEUS搭載艇のシェアが広がっていくと思われます。

期待の推進装置であることは間違いありません!!


ZEUSユニットの点検・修理のお問合せはお気軽にミズノマリンまでお願いします。

posted by mizunomarine_osaka at 13:57| Comment(0) | ZEUS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月30日

第1回ワイン講習会

初めまして!

ミズノマリン大阪本社の辻本です。

事務方からは初めてのブログ登場です。


今回は、先日本社にて開催された『第1回ワイン講習会』について

ご紹介したいと思います。




ここだけの話、ミズノマリンの女性社員 現在6名おりますが、

全員揃いも揃って“かなりの”酒豪です。(苦笑)

(決してそれが採用の基準になっている訳ではありません。不思議なことです。)


特に皆ワインが大好き!ということで水野社長に直訴し、

今回 念願叶ったという訳です。



今回の講師は VALOR JAPAN(ヴァルオージャパン)株式会社の田村氏にお越し頂きました。


ワインのインポーターの傍らで、今回のようなワイン講習会、テーブルマナーの講習会等を

されている『シニア ソムリエ』さんです。


ソムリエさんの中でも“シニア”という階級になるのは大変難しいのだそうです。

どんなお話が伺えるのかワクワクです!



IMG_4852.JPG



参加人数10名に対して、9本ものワインをご用意頂きました。

もちろん其々のワインにあったグラスも。丁寧に磨かれていて、美しい!


(まさか数時間後にこの全てが皆の胃袋に吸収されようとは…!!)


IMG_4494.JPG



シャンパン、赤ワイン2種、白ワイン2

産地や風味の異なるワインをご用意頂きました。


飲み比べてみると、同じ白ワインでも産地や製造方法・保管方法により、

色味・香り・味が全く異なるのには驚きました。




IMG_2955.JPG



カッコいいグラスの持ち方は?

高いワインと安いワイン、何が違うの?

肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインが合うというのは本当?

グラスの形が様々なのはどうして?

ロゼワインって何?アイスワインって何?どうやって作られるの?

酸化防止剤と悪酔いの因果関係は?

テイスティングってどうやるの?

ニューワールドのワイン、お勧めは?



最初は、ワインについて質問なんてそんなに…と思っていましたが

皆さまお酒が進むにつれ、出るわ出るわ…

ソムリエ田村氏は、小さな質問から小難しい質問にまで丁寧に答えて下さいました。


IMG_4860.jpg



ミズノマリン一の才女、小潟さんのメモ書きはこんなにびっしり!

後から見返すと大変勉強になります。




いつも美味しい、だけで飲んでいたワイン。

こうやって知識を得ると、次回から頂き方も変わりそうです。



今回は、日頃お世話になっているLSA関連の会社様から2名お招き致しました。

お二人とも大変ワインにお詳しかったのですが、更に今後の接待やデートに生かせる知識を得られたものと思います。


このブログを見て、ワイン講座にご興味を持たれた方、是非ご一報下さい!


私、冒頭で『1ワイン講習会』と書かせて頂きました。

好評につき、第2回も開催されるものと予感しております。



そうですよね??水野社長!(笑)



posted by mizunomarine_osaka at 14:37| Comment(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。